予約参加申込について

大会参加申込の流れ

大会参加申込および懇親会申込は,JPASSにてそれぞれ受付を行います。リンクボタンが異なりますのでご注意ください。

 
 

※請求書・領収書の発行元情報に誤りがありました。現在修正対応中ですのでJPASSでの請求書・領収書の発行は少々お待ちください。ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。(4/16 12:50追記)

締切は,早期予約は5月15日まで,発表予定者の参加予約は5月31日まで,通常予約は9月5日までとなります。

 

※非会員の学部学生はオンラインの申し込みは不要です。当日に会場受付にて参加の申込みをお願いいたします。区分は臨時会員(非会員)(学生)になります。
 
JPASSでの操作の流れ
上記リンクボタンを押下したあとの手続きの流れは,以下の1~3のいずれに該当するかによって異なるのでご注意ください。
 

1. 日本パーソナリティ心理学会会員の方

JPASS上で「会員として参加」をクリックして,JPASSのアカウントにログインしていただきます。その後,マイページから大会参加費をお支払いください(2025年度までの年会費が支払われている必要があります)。
※「院生会員」,「院生会員(デビュー割)」,「学生会員」のいずれかで参加される場合には,JPASS上で2025年度年会費の優遇措置が適用済みである必要がありますのでご留意ください。


2. 非会員の方でJPASSのアカウントを所持している方

JPASS上で「一般として参加」をクリックして,JPASSのアカウントにログインしていただきます。その後,マイページから大会参加費をお支払いください。
※会員であるが2025年度までの年会費を納入していない場合には,こちらの区分で参加申込をしていただくことができます。
※「マイプロフィール」の必要情報(所属,住所など)が不足している場合には入力を求める場合があります。


3. 非会員かつJPASSのアカウントを所持していない方

JPASS上で「一般として参加」をクリックしていただいた後,JPASSの仮会員登録をしていただきます。その後,「マイプロフィール」にて必要情報を入力していただき,マイページから大会参加費をお支払いください。
※この際に登録していただいたログイン情報は重要ですので,大切に保管ください。

 

 

名誉会員・賛助会員の参加申込について

名誉会員ならびに賛助会員の参加申込につきましては,別途,対応いたしますので,大会準備委員会にお問い合わせ下さい。
 

大会参加費納入

本大会では,大会参加費が支払われることで大会参加申込完了となります。そのため,大会参加申込の締切と大会参加費の支払いの締切が同日になっています。大会参加費のお支払い方法は,クレジット決済・コンビニ払い・オンライン上での銀行振込のいずれかをお選びいただけます。コンビニ払いの場合は申込から支払い期限まで猶予がありますが,締切日(早期予約・一般予約)が近い場合にはなるべく早くお支払いください。
 

各種締切,参加費,参加申込に関する注意事項(キャンセルポリシー等)について

「大会までの予定と大会諸費用」をご参照ください。
 

領収書について

JPASSよりダウンロード可能です。「現在の請求状況」のタブをクリックし,「支払い履歴」のセクションからダウンロードいただけます。
領収書の発行は一回きりとなりますので,紛失や宛名間違い等のトラブルがありましたら大会事務局までお問い合わせください。

発表申込について

発表申込の方法

発表申込もJPASSからの受付となります。

大会参加費を納入後にJPASSのマイページ下部にある「イベント参加履歴」の「イベント名」の欄にある「日本パーソナリティ心理」をクリックしていただき,次の画面で発表申し込み(ポスター)または自主シンポジウムの発表申し込みフォームのURLをクリックしてください。

*実際の画面は下部の図を御覧ください。画面は早期予約の画面になりますので,通常予約では一部異なる箇所があります。

発表申込フォームに移動後は,必要情報の記入とファイルのアップロードをしてください。

大会参加費が未納である場合,発表申込ができません。研究発表を希望される方(特にコンビニ払いを選択する方)は,時間に余裕を持って大会参加申込を行っていただけますようお願い申し上げます。

※クリックで拡大画像が閲覧できます。


*昨年度参加された方や懇親会の申込みをされた方はイベント名に「日本パーソナリティ心理」が複数出る可能性があります。下図のような開催イベント情報が表示される,今回の大会の申し込みページを選んでください。

 

名誉会員・賛助会員の発表申込について

名誉会員ならびに賛助会員の発表申込につきましては,別途,対応いたしますので,大会準備委員会にお問い合わせ下さい。
 

発表形式

申込可能な発表形式は,「ポスター発表」と「自主シンポジウム」の2形式です。
 
ポスター発表
一般研究発表は「ポスター発表」のみとなります。責任発表者としての発表は,お一人1 回限りとします。
指定された時間にポスターを掲示し,在席責任時間(60分を予定)の間はポスター前に在席して質疑応答を行っていただきます。
在席責任時間帯以外にも,できるだけ在席することが望まれます。
 
自主シンポジウム
「自主シンポジウム」では,会員の皆様に自主的にテーマを設定,企画のうえ,当日の運営を行っていただく予定です。多数の応募があった場合は,準備委員会で選考させていただきます。あらかじめご了承ください。
 

発表資格

研究発表を行ううえでの資格条件ならびに大会参加義務については,以下の通りです。
 
責任発表者
責任発表者になるためには,次の1~4の条件を満たす必要があります。

  1. 大会参加・発表申込時点で,日本パーソナリティ心理学会の会員であること。
  2. 2024年度までの年会費を納入していること。
  3. 発表申込および発表論文集原稿の提出を2025年5月31日までに完了していること。
  4. 大会参加費を2025年5月31日までに納入していること。

 
非会員の方の大会参加・発表について

  • 大会参加・発表申込の時点で非会員の方は,責任発表者になることができません。ただし,非会員でも連名発表者(下記参照)になることは可能です。
  • 非会員の方は,大会参加申込と参加費の支払をしていただければ,臨時会員として大会に参加することが可能です。参加費用については,「大会までの予定と大会諸費用」をご参照ください。
  • 責任発表を希望される非会員の方は,2025年4月30日(入会申込書必着)までに入会申込を完了してください。入会方法に関する詳細は,日本パーソナリティ心理学会公式サイト内の「入会案内」をご覧ください。

 
連名発表者
連名発表者の大会参加は義務とはしません。他領域や海外の研究者との共同を促進するための措置ですが,可能な方はできるだけご参加ください。
 

発表要件

研究発表は,以下の1~3の条件を満たす必要があります。これを満たさない場合は,発表取消しとなりますので,ご注意ください。

  1. 大会参加費の納入
  2. 発表論文集への原稿の掲載
  3. 当日の発表(ポスター発表/自主シンポジウムのいずれかでの研究発表)

 

発表論文集原稿の作成および投稿方法

発表論文集の作成および投稿の方法については,以下をダウンロードしてください。
※投稿原稿の,pdfへの変換についてはご自身で行って下さい。
また,受付開始時には,学会メールニュースにてお知らせします。

 

お問い合わせ先

お問い合わせ先については,「お問い合わせ/その他」をご参照ください。

大会準備委員会
E-mail: jspp34.2025[at]gmail.com
※[at]を@に置き換えてください